行持・コラム

HOME//行持・コラム//花祭り ~お釈迦様の誕生日~

ブログ

花祭り ~お釈迦様の誕生日~



4月8日に正泉寺本堂にて花祭りが行われました。

毎年、梅花講員をはじめ皆様にご参列いただき、たいへん嬉しく存じます。

 

花祭りとはお釈迦様の誕生日を祝う仏教の行持です。

「降誕会」や「灌仏会」とも呼ばれます。「花祭り」という名称は昭和になってから浸透しました。

 

ここで、何か花祭りにちなんだお話をさせていただこうと思います。

 

 

目次

花祭りってどんなお祭り?

毎年この日、正泉寺では花御堂(はなみどう)をお飾りいたします。
花御堂の中には甘茶を入れたお盆が置かれています。そして、そこに誕生仏と呼ばれる生まれたばかりのお釈迦様の姿をした小さな仏像が安置されます。
参拝者は花御堂の中の誕生仏に竹の柄杓で甘茶をかけてお祝いをします。

この花御堂と誕生仏と甘茶は、とくに花祭りに欠かせないものです。
この三つはお経の中の伝記に基づいて準備されます。その伝記や意味についてご紹介させていただきます。

美しい花御堂の意味は?

お釈迦様は今から2500年前、母親であるマヤ夫人が里帰りの途中、休憩に立ち寄った現在のネパールにあるルンビニーの花園でお生まれになりました。つまり、花御堂とは仏伝に基づいて、生まれいずるお釈迦様のために、故郷ルンビニーの花園を用意申し上げるのです。

また曹洞宗の御詠歌に

三千年昔ルンビニの 花の御園に生れましし 玉の王子は人の世の 救いの御親となりたもう
天にも地にもひとりなる 尊き我に目覚めよと 教え給いし法の花 後の世までも香るなり
心の花も咲き匂う 卯月八日の花まつり 幼な姿のみ仏を 浄めまつりて祝わなん

とあるように花の清らかな香りとお釈迦様の教えの花が咲き誇ったことをお祝いしているのです。

漢方にもなる?!お釈迦様に灌ぐ甘茶とは!

甘茶をお釈迦様にかけることを灌仏や、浴仏といいます。お釈迦様がお生まれになったとき人々がかぐわしいお水で沐浴さしあげたという仏伝の物語によるものです。

正泉寺では花祭りに参列していただいた方に甘茶をお配りしております。
実はこの甘茶、正泉寺の自家製です!!!!
境内地に甘茶の木があり、毎年梅雨明けに収穫し発酵・乾燥させ作っております。
写真にもあるように見た目はほとんどアジサイと一緒です。甘茶の葉には糖類は入っておらずフィロズルチンと呼ばれる砂糖の1000倍甘い天然甘味料が含まれているためとても甘く感じます。

ぜひ飲んでみたいという方は容器をお持ちいただき正泉寺庫裡へお声掛けください。

誕生仏について ~天上天下唯我独尊~

お釈迦様はお生まれになってすぐ七歩歩き右手で天を指し、左手で地を指し「天上天下唯我独尊」と言われたという仏伝があります。
このお姿が「誕生仏」です。

この七歩伝説はお釈迦様が亡くなった少し後の仏典やガンダーラの彫刻に現れてきますので西暦前後に成立したものと考えられています。
七歩という意味は仏教の六道輪廻を超越しているという説が有力です。
2500年前のインドでは、我々は地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間道、天道という六つお苦しみを伴う世界を生まれ変わりながら巡っていく、と考えられていました。この苦しみの世界を超越したが誕生したことを表しているのでしょう。

まとめ

花御堂・甘茶・誕生仏という三つのものの中に、仏伝で説かれているお釈迦様誕生の物語が見事に集約されています。
こうした、お釈迦様誕生という2500年前の大いなる出来事を再現し、目の当たりに思い起こして、誕生を心からお祝いし、またお喜び申し上げるのです。
時代は大きく隔たっていますが、毎年こうした行持を行うたびに、私たち仏教徒はお釈迦様誕生の情景を思い浮かべることが出来ます。

また来年も多くの皆様に花祭りでお会いできるのを楽しみにしています。
時節柄コロナウイルスが蔓延しておりますので、ご自愛ください。

SHARE
シェアする

ブログ一覧